







商品や商材販売、業務の宣伝の
ホームページは、
最大50万円の
補助金が貰えるのは知ってましたか?
-
採択率90%!
直近の平成31年度(平成30年度補正予算実施分)で90%に達し申請の大半が採択される状況でした。
-
上限50万円!
将来の大きな売上につながるかもしれない経費に最大50万円の補助金を得られることになります。
-
補助率 2/3!
上限額 : 50万円、補助率 : 2/3以内。
通常75万円以上の制作費が必要だった場合、最大50万円の補助金を得られることになります。 -
従業員5人以下!
また、採択者(補助金を交付される人)全体のうち、従業員5人以下の事業者が5割以上になるように採択するという方針が明示されております。
数ある助成金・補助金の中でも
ホームページの制作費が
助成されるものがあるのです!
このように小規模事業者持続化補助金
を利用して
集客に特化したホームページをご提案します!

小規模事業者が販路開拓や集客、売上アップを目指して行う
取り組みにかかる費用の3分の2(上限50万円)を国が
補助してくれる制度を皆様ぜひ利用しませんか?
小規模事業者持続化補助金の特徴とは?
地域の小規模事業者の活性化を目的に、
販路開拓と業務効率化を補助するものとして
設けられた補助金です。
- 中小企業庁が定義する
「小規模事業者」の定義としては、下記の通りです。 -
業種 / 常時使用する従業員の数
- ① 製造業、建設業、運輸業、その他の業種(②〜④を除く) / 20人以下
- ② 卸売業 / 5人以下
- ③ サービス業 / 5人以下
- ④ 小売業 / 5人以下
※短期アルバイトやパートの方は人数に含まれませんが
勤務状況によっては含まれる場合があります。
最大で補助金50万円になります。
(2021年6月4日(金)必着)
『低コスト』で『ハイリターン』
これが、小規模事業者持続化補助金を活用の
最大のメリット
Our service成果の出るホームページとは?

ホームページといえども、企業情報などが
メインなコーポレートサイトや
モノを売る
ショッピングサイトなどタイプは多岐に渡ります。
今回ご紹介いたしますホームページのタイプは...

ランディングページのご提案
ランディングページ(Landing Page)とは、
検索結果や広告などを経由して訪問者が
最初にアクセスするページのことです。
訪問者がホームページに着地する(land)イメージから
この名前がつきました。
略してLPサイトとも呼ばれます。
Featuresランディングページの特徴とは?
- 01.縦長のレイアウトである
-
ランディングページはセールストークを再現しているので、情報量が多いのが特徴です。
ランディングページは集客からお問い合わせのアクション誘導までを単独でおこなえるように設計されています。
このように営業トークを順序立てて再現しているため、情報量が多くなり、必然的に縦長のページになるのです。
- 02.デザインに制限がない
-
前述のとおり、ランディングページにはコンバージョンに直結するページ以外へのリンクは必要ないので結果的にサイドメニューなども必要なく画面を広々と活用できます。
通常のホームページだと「サイドメニューや上部メニュー(グローバルナビゲーション)を設置しなければならない」などのレイアウト制限があるのですが、ランディングページにはその制限がありません。
これにより、自由にデザイン性の高いページを作成できるのです。
- 03.他のページへのリンクが少ない
-
ランディングページは他のページへのリンクが無い場合が多く、注文やお問い合わせなどのアクションを訪問者に起こさせることに特化しています。
ちなみに、訪問者が商品・サービスの注文やお問い合わせなどのアクションを起こしてくれた状態のことをコンバージョンと呼びます。
他のページへのリンクを設置すると、回遊性が上昇し訪問者が「会社案内」などのコンバージョンにつながらないページに移動してしまう可能性が高くなります。その結果、注文やお問い合わせをする確率が低下してしまいます。
それでは、訪問者がコンバージョンを起こしてくれる確率を手っ取り早く高めるにはどうすればよいのでしょうか?
答えは簡単です。
Answer
コンバージョンにつながるページ
(注文フォームやお問い合わせフォーム)以外の
ページの出口を全て潰してしまえばいいのです。
ランディングページはこの発想で作られており、
ページの出口を
商品注文・お問い合わせ
などのコンバージョンにつながるページに
限定しているため
コンバージョン率も
当然上昇するのです。
Meritランディングページのメリットとは?
ユーザーが欲しい情報を
見せることができる
ページ移動による訪問者の離脱が少ない

通常のページだと、ページ間を移動するたびに約30%の訪問者が離脱してしまいます。
通常のページは、バナーボタンや文字リンクなどの内部リンクを多く設置して、訪問者が他の関連ページに移動しやすくするのが一般的です。
ですが、訪問者がこちらの期待どおりにバナーボタンや文字リンクをクリックしてくれる確率は決して高くありません。
ページ移動が増えるたびに30%以上の離脱者が発生するわけですから、注文フォームやお問い合わせフォームに到達するころには訪問者の数はごく少数となってしまうのです。
見てもらいたい順序で
見せることができる
訪問者が知りたい情報が1ページに集約されています。

通常のホームページでは情報提示の順番の乱れという問題が発生しやすいです。
どのページから流入して、どのページに移動するかは訪問者の自由だからです。
本当はA→B→Cという順番でページを読んでもらいたいのに、A→C→BやB→C→Aなどの順番で訪問者が移動してしまう事態が生じやすいのです。
ランディングページはそこが違います。
ランディングページは、優秀な営業マンのセールストークを話の順番まで含めて正確に再現できます。
ランディングページの設置は、インターネット上に24時間365日休まずに働く営業マンを雇うようなものなので、売上げアップやお問い合わせ数の増加もより実現しやすくなります。
デザイン性が高く訴求力が強い!
デザイン性が高くレイアウトに制限がない

ランディングページはレイアウトに制限がないので、デザイン性が高いページを作れます。
画像や図をふんだんに利用し文字のサイズも大きいので、開いたとたんに訪問者の目に飛びこんでくるインパクトの強いページになります。
通常のページよりも訪問者に伝える訴求力がはるかに強いので、コンバージョンを獲得できる確率も増大します。
ここまでのご説明で、ランディングページのメリットをご理解いただけたかと思います。
ランディングページをうまく活用すれば、訪問者がアクションを起こす確率を飛躍的に引き上げ、売上げアップや見込み客の発掘を実現できます。
最大で補助金50万円になります。
(2021年6月4日(金)必着)
Support任せて安心!パッケージプラン
お客様は「何もしなくて大丈夫」です!

ホームページの企画・構成のご提案からデザイン制作、完成後の管理・運用サポートまで、お客様のホームページ制作に関わるすべてを経験豊富な弊社のウェブクリエイターが承ります。
また、ホームページにとって重要な要素である、写真、文章についてはそれぞれ、弊社提携のカメラマン、コピーライターが担当することも可能です。
各パートをその道のプロが責任を持って承りますので、お客様には安心してすべてをお任せいただけます。
検索広告運用代行

- Google検索ネットワーク広告
- 豊富なデジタルマーケティングのノウハウデータに基づき改善策を策定! 検索広告の運用や拡大施策を行います。しっかりヒアリングや打合せを行った上で、広告文の作成や予算の設定などから、ビジネスに最適な施策を行い、集客拡大・売上アップを目指します。

- Yahoo!スポンサードサーチ広告
- ■提供サービス例
キーワード選定・追加・除外設定/マッチタイプの調整・最適化/獲得の見込めるキーワードのテスト配信/広告文作成・テスト/デバイス別の単価調整・配信設定/各種オプション機能の設定/掲載順位の調整/ライバルチェック/検索リマーケティング広告の実装etc.
Aboutホームページ制作会社
「アスコット」について
株式会社アスコットは東京都新宿区にオフィスを構え、関東を中心に全国各地のお客様からご依頼をいただいております。
弊社は、ホームページ制作を中心に、ホームページの管理更新代行、ネットショップの構築、WEBシステム開発など
「WEBの専門会社」として幅広い業務を行っております。
その実績は、自社ホームページで公開しております豊富な制作事例をご覧いただければ、ご確認いただけると思います。
Work- 豊富な制作実績 -
ホームページ制作のプロフェッショナルとして、集客や売上アップといった「成果を出せるホームページ」をご提案することはもちろん、
お客様とのコミュニケーションを重視し、正直に、真摯に、丁寧に仕事をすることをモットーに日々業務に励んでおります。
ここまでのご説明で、ランディングページのメリットをご理解いただけたかと思います。
ランディングページをうまく活用すれば、訪問者がアクションを起こす確率を飛躍的に引き上げ、売上げアップや見込み客の発掘を実現できます。
小規模事業者持続化補助金のランディングページ制作のなんでも無料相談
最大で補助金50万円になります。
(2021年6月4日(金)必着)
弊社にご興味をもっていただき誠にありがとうございます。
このフォームは補助金を使ったホームページ作成のヒアリング申し込みフォームです。
以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンをクリックして確認画面へ進んでください。
Tel- お電話でのご相談は -